Back

ついにインスタグラムとフェイスブックで「いいね!」を非表示にできるようになった

アリソン・マーレイ著、原文記事 @Lifewire.com掲載

フェイスブックとインスタグラムがついに、投稿の「いいね!」を非表示にするオプションをユーザーに提供した。 https://3166b0ce0fd183a6e46e14bdcbdfb086.safeframe.googlesyndication.com/safeframe/1-0-38/html/container.html

ソーシャルネットワークは何年も前からこの機能をテストし、より広い範囲での利用をほのめかしてきたが、水曜日のブログ投稿で、ついにこのオプション機能を全員に展開すると発表した。

“私たちは、インスタグラムでの人々の経験を抑圧する可能性があるかどうかを確認するために、カウントのような非表示をテストしました。” インスタグラムはこの機能を発表したブログ記事でこう書いている。 私たちが人々や専門家から聞いたのは、「いいね!」数が表示されないことは、ある人にとっては有益で、ある人にとっては迷惑だということでした。

ユーザーは、自分自身から「いいね!」を非表示にすることができ、「いいね!」のカウントを非表示にして他のユーザーから見えないようにするオプションもある。 いいね!」の数が表示されるのではなく、ユーザーが自分の投稿に「いいね!」を押すと、「ユーザー名とその他」と表示される。

インスタグラムは当初、2019年に一部のユーザーでこの機能のテストを開始すると発表したが、多くの人が「いいね!」の数を人気や自己価値とみなしているため、さまざまな反応があった。インフルエンサーもブランドとのパートナーシップやエンゲージメントのために「いいね!」を必要としている。 そこでインスタグラムは、ユーザーがこのプラットフォームをどのように体験したいかを自分で決められるようにすることで、中間点を見出した。

インスタグラムはこの1年、ユーザー体験を優先し、ユーザーがより快適で安全にこのプラットフォームを利用できるような機能をさらに導入してきた。 昨年末、インスタグラムは新たないじめ防止機能を導入し、ユーザーが攻撃的とみなされる可能性のあるコメントを作成した際に表示される警告の拡大や、過去に攻撃的であると報告されたコメントと同様のコメントを自動的に非表示にするシステムなどを導入した。

Makai
Makai
https://www.instagram.com/makai_macdonald